グリップとはゴルファーがクラブに唯一触れる場所です。なのでとても大切な場所なんです。
いっぱい練習する人や、ラウンドする人と、そうでない人では劣化の程度は変わりますが、目安としては年1回は交換しましょう。
足立区のゴルフ工房が解説!グリップ交換のタイミング目安
ゴルフシーズンに入る前の3月4月、8月9月がグリップ交換に最適な時期です。
交換の目安としては、1年に1回か40ラウンドで交換つまり、週一ゴルファーは10ヵ月で交換、そんな感じで1年で交換が目安です。
そんなにラウンドしないんですっ!という人は…こんなグリップは交換するべき3選
- ①なんかカサカサしてる
- ②なんかツルツルしてる
- ③え、、ひび割れてる?
こんな人は一刻も早く交換しましょう‼
足立区のゴルフ工房が解説!ゴルフのグリップ種類 素材とは?
まずは重視するのが素材です。
グリップは大きく分けると天然ゴム(ラバー)とコード入り、人工樹脂(エストラマー)、の3種類になります。
ゴルフのグリップの種類 素材とは?①天然ゴム(ラバー)
まずは天然ゴム(ラバー)は晴れた日は摩擦係数が高いのでフィット感が優れている昔からあるタイプ天然ゴムは水が染み込みやすいので、多少の雨や汗ならその特性上、すべりにくい天然ゴムにはコード入りもあります。
本来はグリップのトルク(ねじれ)を抑える目的で入っていますが、よりすべりにくくなるので雨の中でもラウンドする人や体質的に手汗をかきやすい人は、しっかりとした感覚のコード入りがオススメ!
ゴルフのグリップの種類 素材とは?②コード入り(糸)
コードとは? 糸!
よく見ると糸が綿密に入っている。全体に入ってたり、半分だけ入っていたりコードが入っていると握りごごちはしっかりして硬く感じる。
ゴルフのグリップの種類 素材とは?③人工樹脂(エストラマー)
人工樹脂(エストラマー)は晴れた日に威力を発揮‼
独特の吸い付くようなフィット感で余計な力を入れずに振り切れる!カラーバリエーションが豊富で色々と選べて硬い、柔らかいも種類が豊富です。
要はプラスチックなので、水をはじく、つまりすべる。
雨の日は濡れたままだと滑りやすいので、必ず吹いて使おう!
経年劣化には強いが、指の跡などで凹んでくる、ねじれが生じやすいのも特徴です。
足立区のゴルフ工房が解説!グリップの種類 色・デザイン
やっぱりこだわりたい人が多いポイント
全部揃える! 番手で変える! デザイン重視! 流行りの柄物! シャフトとの色合わせ!などいろいろ!
●ゴルフプライド
世界初のラバーグリップといえばゴルフプライド
世界のトッププロ使用率No1です
男性はゴルフプライド使用率高いですね。この無骨なデザインもいい。甘さはいらないって人にはピッタリ!
●パーフェクトプロ
手に馴染むフィット感はラバーならでは。素材ゆえカラバリが少ないけど、パーフェクトプロはカラーも豊富で女性も選びたくなるグリップが多い。コード入りもカラーコードを使用したりして小技がきいてます。
●エリートグリップ
カラーバリエーションが豊富!
グリップエンドの★がポイントのシンプルデザイン、エストラマーの素材を使用しているが硬い、柔らかいグリップがあるのが特徴!
●イオミック
カラーもデザインも豊富!
見た目も良いし、機能性も高いので女性ゴルファーに大人気!
マスターズを優勝した松山英樹選手も学生時代から愛用!
●ムジーク
今はクラブヘッドで有名なムジーク。
ここのグリップはデザイン性も高くオシャレなものが多い!他とかぶりたくない人はこれ!
特にパターグリップの種類が豊富です。
●STM
全体に散らばる★の滑り止めがかわいいシリーズ。
グリップにある溝をなくしてかわりに★という、耐久性の高い大胆な発想のデザイン
●No1
結構独特な色の組み合わせが多く、オリジナリティがある。
他社にはないカラーも多数。
●カデロ
オシャレなデザイン性の高いグリップといえばカデロ。二重構造で天然ゴムを使っているけどオシャレさも兼ね備える。
通常のグリップと違い、粘着テープを使用せずエアーコンプレッサーで簡単に装着できる、画期的なグリップ。
独特な触り心地で好き嫌いが分かれるかも…! あとちょっとすべりやすいかも
●SUSAS
女性向けのカラーが豊富で選びやすいスーサス
絶妙な色合いとグリップエンドも小技が…。
足立区のゴルフ工房が解説!グリップの種類 重さ・太さ
グリップの太さや重さってどうやって選ぶか知っていますか?
そもそも太さや重さが違うとどうなるか知ってますか?
細いと…
飛びやすい!
細いと手首を返しやすくなるので、ボールを捕まえやすくできるんです。
あと、クラブを軽く感じやすくさせることができます。
太いと…
ボールの方向性が安定する!
太いとコックがしずらくなりリストターンが抑えられる。
そしてクラブを重く感じさせることができます。
太さは重さに影響します!
基本的には太くなると重くなります。 重くなると、クラブのバランスが変わってくるので注意が必要!
ヘッドの感じ方がかわってくるので、普段のクラブバランスを知らずに違うグリップにしてしまうと、あれ?クラブを振った感じが違う、、?となってしまいます。
自分に合った太さって?
握った時に下に来る手の薬指が手のひらにつかない程度がいいサイズ。
太さや硬さを感じるのは上に来る手の、人差し指、中指、薬指、この3本の指のフィーリングで決まります。
足立区のゴルフ工房が解説!グリップのバックライン
バックラインって知ってますか? バックラインはどこでしょう?
バックラインとはグリップの一部が線状に盛り上がっている場所です。 何のためにあるんでしょうか?
グリップの下側にあるので握るときのガイドになる!
握る位置が毎回一緒になるのでフェースの向きが揃い、ショットが安定!
わざとバックラインをずらしてグリップを装着する強者も!
しかし、デメリットになることも…!
フェードやドローを打つ時に必要なクラブフェースの開閉、クラブの開閉で球の高さや飛距離の調整する、アプローチやバンカーショットでは邪魔になってしまうことも。
足立区のゴルフ工房が解説! 初めてのグリップ交換のタイミングとは?まとめ
いかがでしたか?
グリップ交換をするのも、色々な種類があり素材、色、太さ、重さ、バックライン、選ぶのも大変ですね!
どれも一長一短ですが、グリップメーカーさんは常に研究を重ねて新しい素材や製法でデメリットをカバーした素晴らしいグリップがたくさん出ています。
自分に合ったグリップを選んで組んでいく楽しさもゴルフにはありますね!
ゴルフ工房 Repair House +37ydのLINE公式・Instagram情報
グリップの交換やその他道具のことで相談がありましたら、LINE公式にてお問い合わせください!
その他、Instagramでもゴルフ用具や用語について簡単に解説しています。
どんな相談でものります。